今日は、最近増えてきた質問をご紹介いたしますね。
「ChromeBook(クロームブック)」ってなんですか?」
「パソコンを買おうと思っているんですが、CMとかみると安いけど良いの?」
という質問をお受けいたします。
確かに、最近テレビCMをとか、YouTubeなどの広告などで見かけますね。
そもそも、「クロームブック」が何かというと、「パソコン」です(笑
「パソコン」である事には変わりありません。
まったく回答になっていませんね。
みなさん、「Windows(ウインドウズ)」は聞いた事がありますし、使っている方も多いと思います。
「Mac(マック)」も有名ですよね。
「Windows」も「マック」も、パソコンを指す言葉として使われていますが、正確には
「パソコンの中で動いている、ベースとなるソフトウェア」を指す言葉です。
昭和生まれの私に伝わる言葉だと、
「ビデオデッキがあった時代のVHSとベータの違いみたいなもん」
で、通じるのですが。
(ここで共感した方、この記事に「いいね」ください。同年代がどのくらいいるのか知りたいです)
今でいうと、
「iPhoneとアンドロイドの違い」
ですかね。
両方とも「スマホ」で、メールやインターネット、インスタやLINE、YouTubeなど、ほぼ同じことができます。
話を戻しますね。
「クロームブック」は、パソコンです。
「Chrome OS」というGoogleが作ったソフトがベースで動いています。
・windows → マイクロソフト
・Mac → アップル
・Chrome → グーグル
という事です。
ですので、いま、ウインドウズやマックを使ってお仕事をなさっている方々には、「今すぐどうにかしなければいけない問題」ではありません。
焦らなくて大丈夫です。
ただ、「クロームブック」のメリットを考えると、そのうち使ってもいいのかなぁと思っています。
・本体の価格が安い
・自動更新なので「アップデートがなんだ!」とか、変な手間がない(はず)
・ネット経由でデータなども保存するのでテレワーク環境で使いやすそう
などなど。
もちろんデメリットもあります。
・いまお使いのソフトが使えない(ウインドウズPCやマック用のソフトは動きません)
・キーの配列が違う場合がある
などなど。
なので、いろいろ書きましたが、現時点(2022年3月時点)では、
「アンドロイドのスマホを、バリバリ使って仕事をしている方」
には、オススメしたいです。
ただ、私も、クロームブックに関しては使いこんでいないので、まだ詳しいことは言えません。
グーグルの開発力やアイディアは、ものすごいものがあるので、今後も注目はしていきたいと思っています。
「これはすごい!!」
という事がでてきましたら、みなさんに紹介いたしますので、見逃さないために「ぽぷら製作所」のフェイスブックやインスタに「いいね」しておいてくださいね。
あ!もしかしたら
「お子さんなどに、インターネットをみるだけの機械を与えたい」
という場合はいいかもしれませんね。
安いし、その気になれば、使い古して余っているウインドウズパソコンをクロームブックにすることも出来るとか出来ないとか。
まぁ、そのまま使い古したウィンドウズパソコンを預けてもいいのですが。
クロームブックは、セキュリティに強いという大きなメリットがありますね。
本日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ぽぷら製作所は、いま、無料相談キャンペーンを行っております。
お気軽にご連絡くださいね。
無料相談キャンぺーンについては、こちらをご覧ください。
ホーム