「YouTube」を始める為に必要なことの、第4回です。
①YouTubeに必要な機材ってどんなの?
②動画の編集ソフトと簡単な使い方(不必要部分のカットと、字幕を入れる)
③初期導入の手順
④やってみたけど自分で編集できない場合は?
今回は、
④やってみたけど自分で編集できない場合は?
です。
前回までの手順で、YouTubeに動画をアップロードできたかと思います。
(細かな説明分の記入や、細かな設定は必要であれば入力、設定してくださいね)
今回は、「一通りやってみたけど、自分じゃ編集できない!」という場合、どうしたらいいか?というお話です。
前回までのシリーズで、多少ざっくり感はありますが「最短でYouTubeに動画を上げるためのオススメと手順」を紹介しました。
「やってみたけどできない」
「そもそも、なにを言っているのかわからないから、やってもいない」
という方もいらっしゃるかと思います。
「ぽぷら製作所」が実際に動ける範囲であれば、撮影からお手伝いいたしますが、撮影した動画ファイルを送っていただければ、動画の編集もいたします。
動画の必要な部分を指定して、そこだけ切り出したり、
BGMをつけたり
必要であれば、字幕を挿入したり
など、あなたに合わせた動画の編集を行います。
コスト的なものは、自分でできれば「自分の労力分」ですが、慣れている人に頼めば早く仕上がりますし、ご自身も楽ですよね。
タイム イズ マネーなんて言葉もありますし、みなさんは「動画のネタを考えて撮影する」に集中した方がいいかもしれません。
情報発信の数が増たほうが注目が集まりやすくなりますよね。
ぜひ一度、ご相談をさせてくださいね。
ぽぷら製作所HP
https://popura.co.jp/