ぽぷら製作所 梅津です。
いつもは、パソコン・スマホ・インターネットなど「ITに関する事」をお伝えすることが多いのですが、
今回は、最近多く検索されているワード「副業・兼業」についてお話ししたいと思います。
全3回のシリーズでお伝えいたします。
副業と兼業、ひと昔前は、どっちかというとネガティブなイメージだったのかもしれませんね。
企業でも「副業禁止」という社内規定を定めているところも多かったと思います。
でも、ここ数年で大企業が副業・兼業を認めることが増えてきています。
歴史からいうと、2018年に厚生労働省が規定を変更したことから始まります。
「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という決まりが廃止されました。
これが、
「勤務時間外において、他の会社等の業務に従事するとこができる」
と、変更されています。
と、言っても、お勤めの企業が、今でも
「副業はダメ」
と規定に書いてあるなら、ダメなものはダメです(笑
実は「ぽぷら製作所 梅津」も、兼業状態です。
個人事業主と、非正規雇用ですが会社務めをしています。
面倒なことといえば、毎年行う「確定申告」くらいですかね。
副業・兼業に理解のある会社であれば、お互いに話し合いの上で仕事ができます。
自分の仕事でも出会いはあるのですが、あくまでも自分の仕事に関する範囲の出会いだけです。
違うジャンルの仕事をしていると、自分の仕事とは違ったジャンルの方に出会います。
考え方や、やり方によっては、仕事の幅をひろげる事にもつながります。
これは、とても大きなメリットですよね。
あくまでも、会社にご迷惑にならない範囲を守ってくださいね(笑
余談ですが、副業と兼業ってどう違うのでしょうか?
副業は、「複数の事業を持つこと」
複数の事業を持っているやり手の社長さんみたいなイメージですかね?
複数もっていて、どれも本業という状態です。
兼業は、「本業以外の事業を持つこと」です。
ダブルワークも厳密には違うかもしれませんが、この意味に近いのかもしれませんね。
どちらにしても、法律による明確な定義分けはないので、あまり言葉の意味に気を取られる必要はないかなと思っています。
では、次回は、
「副業・兼業するとどうなるの?」
という、話をしたいと思います。
ありがとうございました。
ぽぷら製作所は、いま、無料相談キャンペーンを行っております。
お気軽にご連絡くださいね。
無料相談キャンぺーンについては、こちらをご覧ください。
ホーム